【京田辺市】心温まる普賢寺地域を満喫♪ 大御堂観音寺ライトアップと農産物直売所をご紹介!

2025.11.18

【京田辺市】心温まる普賢寺地域を満喫♪ 大御堂観音寺ライトアップと農産物直売所をご紹介!

京田辺市には歴史や自然、心躍るイベントや伝統行事、素敵なお店や施設などがいろいろあって、さまざまな楽しみ方ができるんですよ!

今回ご紹介するのは、普賢寺地域で美しい夜のひとときを体感できる「大御堂観音寺ライトアップ 2025」。

そして、大御堂観音寺のすぐそばにある農産物直売所「普賢寺ふれあいの駅」(※)などもご紹介します。

ぜひ皆さんも、魅力あふれる京田辺へ遊びに来て下さいね!

※「大御堂観音寺ライトアップ 2025」の開催期間中は、夜の時間も楽しめます。

心華やぐライトアップ!

心華やぐライトアップ!

11月21日(金)~23日(日・祝)、「大御堂観音寺ライトアップ 2025」が開催されます。

歴史あるお寺に紅葉が彩りを添えて、夜闇に浮かび上がる姿は幻想的!

境内に足を踏み入れると、時の流れや日本の文化の素晴らしさを感じずにはいられません。

ずらりと並んだ竹灯籠の灯りに導かれて、歩いているだけでも楽しいですよ!

竹灯籠に書かれた願い事や絵などは、子どもたちによるものが多いこともあって、歩きながら眺めていると思わずにっこり♪

華やかな和傘のライトアップは、色鮮やかで目が釘付けに!

撮影するのも楽しいです。

そして、「和」の美しさに思わずうっとり。

綺麗な水鏡にも魅了されます。

そんな風情あふれるライトアップ。

優美な情景を捉えようと、カメラマンの方も足を運ばれたり、毎年楽しみにされている方や、デートで訪れる方なども♪

海外の方からも喜ばれそうですね!

(画像提供 京田辺市観光協会)

そしてライトアップ期間中は、国宝「十一面観音立像」の夜間特別拝観も実施されます。

ぜひこの機会に大御堂観音寺の魅力を堪能されてはいかがでしょうか?

おでかけの際は、暖かい格好をするなど防寒対策もお忘れなく♪

(写真は以前撮影したものです。当日の和傘の配置などは異なります。)

【大御堂観音寺ライトアップ 2025】
〇開催期間 11月21日(金)~23日(日・祝)
〇開催時間 17時~20時
〇開催場所 大御堂観音寺(京都府京田辺市普賢寺下大門13)と周辺
※国宝「十一面観音立像」夜間特別拝観 拝観料500円

◆大御堂観音寺のスポット情報はこちら
https://ochanokyoto.jp/spot/detail.php?sid=53

楽しい農産物直売所も!

楽しい農産物直売所も!

大御堂観音寺のすぐそばにある普賢寺ふれあいの駅(京都府京田辺市普賢寺小田垣内62)も、ぜひ訪れたいスポットです。

旬の “美味しい” が集まった農産物直売所♪

採れたての野菜や果物、京田辺の特産品をはじめとする地域の逸品にも出会えます。

他にも色んな品々が並んでいて、思わぬ出会いや発見があるのも楽しい!

そんな普賢寺ふれあいの駅は、ほのぼのとした温かい雰囲気も魅力です。

地元のおいしい恵みとともに、心まで満たされる場所。

ぜひこちらにも立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

「大御堂観音寺ライトアップ 2025」開催期間中の11月21日(金)~23日(日・祝)までは、夜の時間帯(※)にも楽しめますよ!(キッチンカーの出店なども♪)

※17時~20時(雨天時はお休み)

◆普賢寺ふれあいの駅のスポット情報はこちら
https://ochanokyoto.jp/spot/detail.php?sid=54

まだまだあります、素敵な魅力♪

まだまだあります、素敵な魅力♪

今回は「大御堂観音寺ライトアップ 2025」を主催されている一般社団法人 京田辺市観光協会の、事務局長 松尾様(写真左)と事務局次長 平田様(写真右)にお話をうかがいました。

―さっそくですが、開催にあたっての想いなどをお聞かせいただけますか?

松尾様:開催の大きな目的としては、観光資源のPRを通したまちの賑わい創出と、普賢寺地域の活性化となります。ぜひより多くの方に普賢寺地域を訪れていただければと思います。

―人や自然など、思わず「ただいま」と言いたくなるような温もりが、普賢寺地域の魅力ですよね。

松尾様:それから京田辺市唯一の国宝である十一面観音立像の夜間特別拝観もございますので、こちらの十一面観音立像についても市内外のより多くの方に知っていただければと思います。

平田様:現在こちらの十一面観音立像を夜の時間に拝観できるのは、年間を通してこの3日間だけなんですよ。個人的に感じていることですが、お昼とはまた違う印象をもっていただけると思います。

―それは貴重な機会ですね!
平田様:それからこちらの観音様は、「現世利益(げんせりやく)」といって現在の願いを叶えて下さるといわれていますので、ぜひ皆様の現在の願いを込めて拝観していただければと思います。

―心をこめてお祈りします!

松尾様:そして昨年からは、ライトアップの場所に新たな記念写真撮影スポットを設置しています。野点の茶席のように設えた場所に座っていただき、本堂や和傘などを入れて撮影していただけます。昨年は列が出来るほど人気だったんですよ。

―そうなんですね!魅力たっぷり「大御堂観音寺ライトアップ 2025」、とても楽しみです!

松尾様:こちらのライトアップを機に、多くの方に大御堂観音寺や自然に恵まれた普賢寺地域の魅力を知っていただければ幸いです。
また、春には菜の花畑が一面に広がり、桜の花との共演も美しいので、ぜひ春にもお越しいただければと思います。

―春の普賢寺地域も本当に美しいですよね。ありがとうございました!

春の普賢寺をご紹介!

春の普賢寺をご紹介!

自然豊かな普賢寺地域では、秋の紅葉はもちろんのこと、四季折々の風景を楽しめます。

春は菜の花畑が美しく、毎年多くの方が楽しい時間を過ごしておられます♪

目の前に広がる黄色いじゅうたんは思わず「わあ~っ!」と声を上げる美しさ。

近づいて見てみると、元気に咲いている菜の花の可愛らしさに癒されます。

やわらかな春の陽気に包まれて、カメラマンやサイクリストの方、小さなお子さんからおじいちゃん、おばあちゃんまで、みんなが笑顔になれるやさしい時間♪

タイミングが良ければ、桜の花とのコラボレーションも楽しめますよ!

執筆者:お茶の京都DMO編集長

お茶の京都DMO編集長