やわたで愛された地域のたからもの ~つながる文化財~

やわたで愛された地域のたからもの ~つながる文化財~

京都府の南西に位置する八幡市には、多彩な文化財が伝わります。古墳時代にさかのぼるガラス玉やイヤリング。奈良時代頃の廃寺跡から出土した美しい奈良三彩の陶片。生駒山系の東端に位置する男山が育んだ自然と信仰が融合する石清水八幡宮の文化遺産。石清水八幡宮の社僧・松花堂昭乗ゆかりの茶道具。江戸時代に選ばれた「八幡八景」にまつわる詩歌や絵画。円福寺ゆかりの歴代名僧による墨蹟やほっとする禅画など。時代をこえて、人と自然の営みの中で育まれた文化財が、現在も受け継がれています。展覧会では、八幡市内の社寺、個人のご協力を得て、ゆかりの文化財をご紹介します。
また、八幡ゆかりの文化財の中には、八幡を離れて受け継がれるものもあります。慈光明院(山形市)には、かつて松花堂昭乗のもとで茶会の床を飾り、その後も「八幡名物」として愛された藤原定家の書蹟(「大願文」、「小願文」)が伝わります。このたび、藤原定家筆「大願文」(山形県指定文化財)、「小願文」をはじめ「鶏図」が八幡に里帰りいたします。
古代から近代まで、八幡の歴史を彩る小さなピースをつなぎながら、ひと時のタイムトリップをお楽しみ頂けましたら幸いです。

◎関連事業
【学芸員による展覧会みどころ解説】
開催日:11月6日(土)、12月4日(土)
時 間:各日 午後2時より(約40分)
場 所:松花堂美術館 講習室
参加費:無料(展覧会見学には別途料金が必要です)
定 員:各回20人(要申込)


<申込方法>
受付開始:10月23日(土)
受付方法:お電話またはFAX、ご来館にてお申し込みください。
電 話:075-981-0010
F A X   :075-981-0009


【松花堂庭園 内園見学会】 共催:八幡市教育委員会文化財保護課
泉坊書院・草庵「松花堂」 復旧現場を覗いてみた!
開催日:11月23日(火祝)
時 間:(1)10時~ (2)13時~
講 師:平井 俊行(伝統建築家、松花堂庭園・美術館長)
参加費:500円(別途、庭園入園料が必要です)
定 員:各回10人(要申込)

<申込方法>
受付開始:10月23日(土)
受付方法:お電話またはFAX、ご来館にてお申し込みください。
電 話:075-981-0010
F A X   :075-981-0009

松花堂庭園(国指定史跡・名勝)
名勝松花堂及び書院庭園災害復旧工事のため、外園のみ開園しています。詳しくはお問い合わせください。
開園:午前9時~午後5時(入園は午後4時30分まで)
休園:毎週月曜日(祝日の場合は翌平日)
料金:一般100円、学生80円、こども50円
※ボランティアガイドによる庭園案内/無料(要予約)


京都吉兆松花堂店
「吉兆」の創業者・湯本貞一が、松花堂昭乗の「四つ切塗箱」をヒントに生み出した「松花堂弁当」。地元の野菜、季節の鮮魚で彩られた「松花堂弁当」を、昭乗ゆかりの地で是非ご賞味ください。
※ご予約は吉兆松花堂店(電話075‐971-3311)まで。
※現在は、完全予約制となっております。詳しくはお問い合わせください。

開催日 2021年10月23日(土)~12月5日(日)
 前期:10月23日(土)~11月14日(日)
 後期:11月16日(火)~12月5日(日)
時間 午前9時~午後5時(入館は4時30分まで)
休館日/毎週月曜日
場所 八幡市立松花堂庭園・美術館
住所 京都府八幡市八幡女郎花43-1
アクセス 京都駅から近鉄電車「近鉄丹波橋」駅で京阪電車に乗り換え(大阪方面)
京阪電車「石清水八幡宮」駅または「樟葉」駅から京阪バス「大芝・松花堂前」下車すぐ
JR学研都市線「松井山手」駅から京阪バス「大芝・松花堂前」下車すぐ
料金 一般500円、大学生400円 18歳以下無料(大学生除く)
お問い合わせ 電話075-981-0010、FAX075-981-0009
関連URL 松花堂庭園・美術館の公式ホームホームページ
関連ファイル PDF(0.0 )

駐車場 多目的トイレ 雨でもOK

Search