京都やわたの紅葉満喫 秋の文化財一斉公開

11月29日(土)・30日(日)の2日間、普段非公開の社寺を含む八幡市内の9会場(石清水八幡宮、善法律寺、正法寺、飛行神社、神應寺、単伝庵、相槌神社、八角堂、松花堂庭園・美術館)で、毎秋恒例の「京都やわたの紅葉満喫 秋の文化財一斉公開」を開催します。
各会場では、特別拝観や文化財特別公開、限定朱印の授与、物産市、手づくり市、お茶席、などがお楽しみいただけるほか、「秋の華めぐり」と題したフォトジェニックな花手水や生け花もご覧いただけます。
さらにSNSで参加できる「秋の華めぐりInstagramフォトキャンペーン」や、9会場をめぐって開運シールを集める「秋の文化財一斉公開 開運シールラリー」も同時開催!
京やわたの社寺がグッと近くなる特別な秋の2日間。
神仏習合の祈りの聖地・石清水八幡宮の門前町で、歴史と文化に触れる秋の一日を過ごしてみませんか。
〈実施期間〉
令和7年11月29日(土)・30日(日)
〈会場〉
石清水八幡宮、善法律寺、正法寺、飛行神社、神應寺、単伝庵、相槌神社、八角堂、松花堂庭園・美術館
【同時開催:秋の文化財一斉公開 開運シールラリー】
石清水八幡宮駅前観光案内所を含む市内9カ所(下記参照)で台紙(1,000円)を購入し、文化財一斉公開の9会場をめぐって開運シールをGETし、台紙に貼っていきましょう!各会場では、シールラリーの台紙提示で割引や粗品進呈などの特典もあり!
9枚すべてのシールを集めて幸運が重なるダブル八角形の台紙を完成させた方には、石清水八幡宮駅前観光案内所で記念フレームを進呈します!
〈実施期間〉
令和7年11月29日(土)・30日(日)※シールのお渡し期間は12月7日(日)まで
〈台紙購入場所〉
石清水八幡宮駅前観光案内所
〈会場:シールお渡し場所〉
石清水八幡宮、善法律寺、正法寺、飛行神社、神應寺、単伝庵、春日神社、八角堂、松花堂庭園・美術館
〈参加方法〉
①石清水八幡宮駅前観光案内所で台紙(1,000円)を購入する
②市内9会場をめぐって台紙を提示し、開運シールをもらい、台紙に貼る。
③9つすべての開運シールを貼った台紙を石清水八幡宮駅前観光案内所に持参すると、記念フレームをプレゼント!
【同時開催:秋の華めぐり2025 Instagramフォトキャンペーン】
「京都やわたの紅葉満喫!秋の文化財一斉公開・秋の華めぐり」の開催に合わせて、インスタグラムを活用したフォトキャンペーンを開催します。
各会場で撮影した花手水または生け花の写真に「#2025秋の華めぐり」をつけて、Instagramに投稿してみませんか?フォトジェニックな投稿は、八幡市観光協会の公式アカウントでリポストするほか、抽選で10名にオリジナルグッズをプレゼントします。
〈実施期間〉
令和7年11月29日(土)・30日(日)
〈応募期間〉
令和7年11月29日(土)~12月7日(日)
〈会場〉
石清水八幡宮、善法律寺、正法寺、飛行神社、神應寺、単伝庵、相槌神社・春日神社、八角堂、松花堂庭園・美術館
〈参加方法〉
①インスタグラムで、八幡市観光協会アカウント「@yawata.kankou」をフォロー
②秋の文化財一斉公開の各会場で「花手水」や「生け花」の写真を撮影
③ハッシュタグ「#2025秋の華めぐり」をつけて、撮影者のインスタグラムアカウントに投稿
〈特典〉
参加者の中から抽選で10名様に八幡市観光協会のオリジナルグッズをプレゼント
※当選者には、インスタグラムのDM(ダイレクトメッセージ)で通知
| 開催日 | 2025年11月29日(土)・30日(日) |
|---|---|
| 場所 | 八幡市内 |
| アクセス | JR京都駅→JR東福寺駅で京阪電車に乗り換え→京阪石清水八幡宮駅 京阪淀屋橋駅→京阪石清水八幡宮駅 |
| 料金 | 各会場により異なる |
| お問い合わせ | 一般社団法人八幡市観光協会 電話 075-981-1141 Mail info@yawata-kankou.org |
| 関連URL | 京都やわたの紅葉満喫 文化財一斉公開 |